車麩の唐揚げ
車麩の唐揚げを作りました♪
⒈車麩を水の入ったボールに入れ浸す。(水を含ませ柔らかくなるまでおきます。)
⒉しばらく経って車麩が水を吸収したら、麩の水分を軽く手で押して絞ります。
⒊水溶き唐揚げ粉の場合は唐揚げ粉を水で溶いて準備します。粉の場合はそのまま使います。
⒋水分を抜いた車麩を好みの大きさに切り、唐揚げ粉をまぶします。
⒌唐揚げ粉によって、粉をつけた車麩をしばらく寝かせ味を染み込ませます。
⒍油を揚鍋に入れて180度に温めておきます。
⒎油の温度が180度になったら、車麩を揚げます。
⒏こんがりきつね色になったら出来上がり☆
余ったら
余った車麩の唐揚げは冷凍保存
ラーメンを食べる際などに入れるとスープが麩唐揚げに染み込んで
味や食感を楽しめる☆
車麩とはドーナツdoughnutのような形をしている麩のことを言います。
有機の小麦粉や全粒粉を使って作られた車麩もあります。
贈答品として送られることもあります。日本では、これらお麩が、食事には欠かせない存在です。それは時にタンパク源として、
また、食事に彩りや四季の移ろいを演出する存在として
普段よく使われるお麩は、つゆやお味噌汁などに入れられます。
ベジタリアンやマクロビオティックなど、あまり肉を摂らない食生活をしている
方にとっても、欠かせない食品かもしれません。
この麩の仲間である車麩は味をよくしみ込むので、調理法次第で、スイーツにも、和食洋食中華とも、様々な料理に活用出来ます。
唐揚げ粉
日本では唐揚げが人気で、唐揚げ粉という製品があります。
塩味、醤油味、が多く、様々なスパイスを使ってからあげ粉が作られています。
唐揚げ粉を使わない場合の調理法は
(・醤油・ニンニク・塩・コショウ・酒)などの調味料を使い、袋や保存容器の中で鶏肉又は鶏肉の代わりになるものを漬けて味を染み込ませ、小麦粉や米粉をまぶして油で揚げて出来上がり。
✴︎お米(米粉)で作られた唐揚げ粉もあります。
小麦粉アレルギーがある方でも食べられます。
唐揚げ粉の食べ比べも楽しい
油料理を余り食べられない方には
ノンオイルフライヤー
※最近日本で人気 ノンオイルフライアー/CBジャパン
(詳しくは画像をクリック)
▶︎プロモーションミュージック/アニメ