Translate

このブログを検索


この星は呼吸する


陽は一人一人に囁く


ほらすぐ側の葉について世界を逆さに見せている

空間
既に持っている自由を表して


チャンスとなって止めど無く来てくれる

”今”を感じる

自分なりに

終着点を”幸せ”に結びつけて掴めたら

明日の全てが新しくなる


きっと

水曜日

朝は日本人向けに作られた細い麵でキャベツのカルボナーラパスタ🌟Mycommentというサイトで我が家の加湿器やHBPの様子を投稿🌟

今朝作ったカルボナーラパスタ💕



投稿した我が家のアロマポット🌟もうこれを使って数年が経過!こんなに早く時経つとは…

今はリユースで貰った100%の精油を主に焚いてる(*'▽')*¨*•.¸¸*


そしてそして10月のお誕生日の様子写真はこちら🌟
ヘルシーにレモン果汁と林檎のスライスで作ったコンポートを載せて🍎

びっくり箱ケーキ💛ナッツやナッツチョコ、オーガニック小麦のビスケットを詰めました🌟
Gameセンターの調査やハイブランド店への調査も申し込んだけれどどうなるかな?




 

火曜日

キャベツ大好き🌟

フードロス削減のお海苔、まだまだ余っているので
片栗粉とキャベツとオーガニックオートミールで作ったお好み焼きに添えて焼き焼き🌟
キャベツひと玉98円で3個もまとめて買っておいたので連日キャベツメニューを並べています🥬小麦粉が無かったので使い回しに悩んでいた片栗粉でお好み焼き風チジミ!

ソース、マヨネーズを塗って、鰹節をかけていただきました🌟美味しかった!

氏神様にご挨拶本日もして参りました🌟

 

日曜日

ご馳走様🍠サツマイモ


今ほんの少しだけ働きにいっている場所があるのですが、そこで別の部で働いていらっしゃる方から、サツマイモをいただき、フライパンでバターソテーにしてみました♪

美味しかったです(^_-)-☆

ごちそう様でした(*'▽')

水曜日

【 口と足で描いた絵 HEART ありがとう 】展

 今日は、絵画展に行ってきました。絵は、見ることも描くことも学生の頃から好きだった私ですが、幼い頃からMOA美術館へ足を運ぶ機会も多く、20歳前後には近所に美術館があったのでお散歩がてらよく鑑賞したりしていました。今回、【 口と足で描いた絵 HEART ありがとう 】展にご縁で鑑賞させていただく運びとなりました。


この絵画展は本当に心から感動し自分自身を省みる機会にもなりました。言葉にしきれず、ここに感想を載せるまでにも、かなりの時間がかかってしまいました。(猛省)


以前に一度TVで、口や足に筆を持って絵を描くシーンを見たことがありましたが、“特別表現力を発揮できた方”という印象を持っていました。

しかし、今回足を運んだ場所(東京都有楽町にある東京交通会館)では、新世界を見ることになりました。


まず交通会館には、他にも絵画展を開いているブースがあったのですが、想像を越えた華やかな印象を与えてくれたブースが【 口と足で描いた絵 HEART ありがとう 展】でした。


その時点で圧巻された私はそっとブースの中に入っていきました。

すでに鑑賞されていらっしゃる方もいましたが、まず私の目に入ったのは、絵本のような可愛らしい動物の絵 ✧˖°


幼稚園の頃この絵の本があったら、きっと手にとって読んだだろうな♪と思いました。

描かれたおにぎりも美味しそう♪


付箋や文具も販売されていました。ほんわかとした優しくて可愛い世界が広がっていて欲しくなりました。口と足で描く芸術家協会 ネットショップ中でも切手デザインのマスキングテープがあったのですがまるで切手と切手斜めに段をつけて貼り合わせたようにガタガタしているモチーフのものがあって、とても可愛かったです。



そしてそのコーナーを背にすると次に目に入ったのが淡い紫陽花の絵。



花の形や色がとても好みでじっと見入ってしまいました。作者は築地美恵子さんという方で、驚くことに、口で描いたものでした。

築地さんも、元々絵を描くのが好きで、25歳の頃登山中に事故に遭い、両手両足が麻痺になり口で絵を描くようになったことが書かれていました。

これを読んだ時、とても衝撃で、私でも、誰でも起こりうるとても身近な事故で、それまで動いていた自身の身体の機能に変化が起きたことにも驚き、その後にも、このような繊細な感性の表現を鮮明にされていることに、本当に本当に敬意を持ちました。

私も絵が好きで、一時生死を彷徨った経験もしましたが、身体の機能は以前と変わらぬまま今まで生きてきました。事故や怪我では無いけれど、想定外の出来事に見舞われ、精神的に絵を描きたいのに描けない時の過ごし方になっており、どうすればまた絵を描くということに向き合えるのだろうと、もう一生じっくり描くことはないのだろうか、など思ってさえいたのですが、そんなこの心に稲妻が走ったかのような感覚を感じました。

学ぶことがたくさんあると思いました。









私はこんなに、絵画に見入ったことはありません。
時間があればもっと見たかったです。


本当に繊細に、でも力強く、優しく、五感で感じた感覚を鮮明に表現されている絵画の数々とそれを表現された作家の方々がどのような経緯で口や足で描くに至ったか、そうして時の中でこれらの作品を表現されたことを見て、とてつもない大きなプレゼントをいただいたような気持ちになりました。

もっともっと沢山の感動があったのですが、今まだ、言葉では表現しきれません。

私も、【 口と足で描いた絵 HEART ありがとう 】展の絵を描かれた作家の方々を見習って、改めて、絵を描いてみたいと思いました。

この機会に本当に感謝でいっぱいです。マンガ「生きる勇気」 【新しい挑戦 田中 潤也・六鹿 香】


口と足で描いた絵ファンサイト参加中


口と足で描く芸術家協会

月曜日

足や口で絵画を...



私も子どもの頃から、絵を描くことで自分の気持ちを表現できることを喜びと感じてきました。でも想いのままに絵を描くには、時間や集中力、根気や、繰り返し繰り返し取り組んでいくことが欠かせなくて、定期的に絵を描くことさえ難しさを感じています。

こちらの絵画展があることを知り、とても興味深く感じます。色彩や世界観が豊かそうな感じがしています。


絵画展 【口と足で描いた絵】 同時開催 南 正文 作品展 【よろこびの種を】

日曜日

プチスイートポテト🍠



 
こちらはサツマイモをふかして、黄身を上に塗って作った小さなスイートポテト🌟

珍しくバターをしっかり使いました!子ども達よく食べてくれました♪特に長女は本当に作ったものをよく食べてくれて、なんだか今回久しぶりにこういうものを作ったので嬉しかったです♪



 

水曜日

【シャドウバース】TVCMゴールデンボンバー

【シャドウバース】TVCMゴールデンボンバー
こちらのCM内の試合、全部観戦してきました^^とても熱い現場でした♪当日初めて行く場所だったので、ドキドキしましたが、無事到着。点呼を取ってくださる方がいらっしゃらなくて、他の方にだいぶ探していただいたりお世話になりました。

皆汗だくになりながら、朝8時頃から夜の9時頃まで取り組みました。
立ち位置が近くなった共演者の方ともお話が出来、勉強することもありましたし、前回別のお仕事で一緒になった方にも会えて嬉しくなりました。経験の長い方が「終わった時の達成感がいいよ」と仰っていたのですが、本当にそうでした。

「サインください」と言っている女性、あれは突然振られた役です
何名かの女性が声を掛けられて突然「演じてみてください」とその場でオーディション。選ばれたのがこの方です。すごいな..と思いました。.+*

この1日を終えた時、外は大雨、3枚持っていた上着の一枚を頭に被って駅まで歩きましたが、駅でさっきまで一緒だった共演者の方々の姿に、凄くホッとしたのをよく覚えています。この撮影の中で築かれた一体感や絆..あるんだなあ。と思った瞬間でした。
帰りの電車では、現場で喋らなかった方ともお喋り出来て嬉しかったり、
車輛の中が皆役者さんだらけでたまらなく面白かったり、最後まで感動でいっぱいの1日でした。

ご縁や経験に感謝でいっぱいになりました。
ありがとうございました.+*


わたしはミカプロに登録させていただき、自己のLifeスタイルに合ったお仕事を受けさせていただいています。モデルさん随時募集。希望の方はレッスンも受けられます。

火曜日

二女の8周年with神楽坂祭り



これまでご縁があった全ての方々のお陰で、めでたく二女の8週年を迎えることができました。二女を出産した日のこと、新生児だった二女のこと、初のお泊まりを頑張ってくれた長女のこと、そして自分のこと、など
その頃からこれまでの時間を、ほんの少ししみじみと振り返ることのできた、大切な1日となりました。今日を迎えられたことに、感謝でいっぱいです。

そして今日は、神楽坂彩まつりへと足を運びました。
このお祭りは、..海外の人々にも愛される浅草と神楽坂の絆感じる、素敵なおまつりでした。
日本舞踊をはじめ、ロニー ハーシュさんのジャズや、今村夏海さん武田耕平さんの演奏、ヒーロさんのパイプ椅子の逆立ち芸など、日本の文化を強く感じながらも英国やメキシコの文化や感性に触れることのできた、楽しく刺激的な1日でした。

メンチやお団子、鯛焼きなど美味しい食べ物もいただきながら、賑わう神楽坂をおなかいっぱい堪能しました。


彩まつり次回は
10月15日(土曜日)16日(日曜日)今度は浅草の地で開催されるようです
人力車無料体験があるようなので...八巻君もきっと活躍するんだ(笑)